こんばんわ!!いつかはブリ太郎です🐟
最近の函館はニシン!
・・・回遊次第で。
ホッケ!
・・・餌とジグサビキで!!
サクラマス!!
・・・・・去年より薄い!(泣)
カレイ!!!
・・・冬でも釣れる!!
ワラヅカ!!!!!
・・・・・・・・何それ!?魚なの!!?
という事で最近の釣果と息子のスキーデビューを記録に残していきます(*´▽`*)
2022.1.21(金)
最近ニシンが爆釣!!ということで、夜がいいみたいですが夜は🍺飲んで寝て朝マヅメ目がけてニシン狙いで港埠頭へ!!
寝坊して6時頃到着🚙
何とか平日だからか端っこの方空いてて入れました。
エサ撒いてる人はポツポツホッケ釣れてる!
自分はニシン狙いでジグサビキポ~~~~ン!!
・・全然周りも釣れてない(~_~メ)
・・・全然、話とちゃうやんか(~_~メ)
・・・と思っていたら二つ隣のおっちゃんHIT!!
と思ったらすぐに私もHIT!!!

ちょこっとの群れが来て周りがちょこっと釣れてそれ以降来ず。
9:20 マイカー新車一か月点検の時間が来たので退散!!
夕方Kj氏と再アタック!!
・・・何も釣れず。
この日は終了。
でもやっぱりニシンの刺身うますぎ(*´▽`*)
2022.1.22(土)
今年二回目の船釣り!!
5:20にK部長と待ち合わせし掛澗漁港へGO!!
すでにKY君、Yg氏は到着してました。
みんなワクワクしながら7:00出港🚢
・・・!!
波荒すぎ!(´;ω;`)
現場までの到着でかなり波しぶき浴びました。
そして、振り返るとKY君うずくまってる・・・(@_@)
到着するまでに船酔い(泣)
とりあえず、砂地のポイントで前回同様ソウハチガレイ狙いで!!
「今の時期でもこれだけ釣れるのはここだけ!!」と船長、お客さん。
爆釣しました!!

合間合間にベロカジカもポツポツ🐟

ベロカジカは今まで煮つけやカジカ汁にして食べていましたが、船長やお客さんは「刺身うまいど~~~」とのこと。
刺身にしてみましたが身はぷりぷりで癖もなく美味でした。
そして赤イカ(えさ)に食ってくるコイツ!!

「ワラヅカ!!ワラヅカ!!」「刺身うまいど~~~」
一回目の船釣りでも周りのお客さん釣っててなんだろうと思っていたので今回赤イカも持って行ってみたところやはり釣れました🎣
刺身で食べてみようと思い一応ネットで調べてから・・・。
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_04.html
・・・卵巣に毒!!?
主な症状は、嘔吐、腹痛、下痢などの胃腸障害で、死亡することはない。
症例[2]:昭和34年7月,北海道在住の歳の女性が,夕食に2尾分のナガズカの卵(400g)の煮付を摂食した。4~5時間後猛烈な腹痛,嘔吐,下痢を起こし,医師の往診を受け,そのまま入院,加療したが,完治しないまま3週間後に退院した。その後も,便秘,めまい等の軽症状が続き約1カ月後に治癒した。
・・・船長、毒あること教えてくださいよ(笑)
まぁ、身は美味しいようなので、刺身に!
これも身はプリプリでドンコの刺身みたいな印象。カジカの方が歯ごたえある感じで個人的にはカジカの刺身の方がおいしかったです。
もう一匹は唐揚げにしましたが、子供たちに大好評ですぐに無くなりました(^^♪
この日の波は一向に収まらず、ソイやタラのポイントには入れませんでした(´;ω;`)
次回またリベンジです。いつかはブリ太郎ですが60㎝アップのソイもいつかは釣りたいです🐟
Yg氏は途中から具合悪いのかなと思っていましたが、最初から酔いながらも頑張っていたそうです。
K部長は最後の方でお祭りになった仕掛けをほどいているうちにダウン(泣)
KY君は復活することなく・・・(T_T)
荒れた日でしたがまた貴重な体験ができました。
2022.1.23(日)
連休最終日は息子の初めてのスキーを教えに!!
最初の一時間半は自分の足で登ってハの字でブレーキ出来ること、曲がることを目標に。
でも、全然コツがつかめず途中から半ベソ。
心が折れそうになってたのでリフトに連れていくことに。
上から一人じゃ降りてこられないから父は後ろ滑りで息子とストックで合体!!
すると、そこから急に上達し緩やかな場所では一人で曲がったり止まれるようになってきた。
それでも練習していると転びながらも一人で上から下まで降りられるようになり2時間でリフト5回乗れました(^^♪
よく頑張りました!!
次はスノボデビューさせるぞ(^^♪

ナイス!パパ!
俺、今年真面目にクロマグロやろうかなと考え中!
行き着くとこはそこ(マグロ)だとおもうさ!
行き着く先はマグロですね!ただ、金かかりますね😨