こんばんわ!いつかはブリ太郎です(^^♪
今回は気合を入れて朝3時に起きて大森浜へ!
3/18大森浜でサクラマスがフィーバーしていたという話を聞いて気合を入れてみました!
4時には現場到着し一番乗り!
真っ暗だしだれも居ないしホントにサクラマスいるのかなぁ…

この間買ったジグパラ50g(^^♪
ちなみにサクラマスは2021.1.13に生まれて初めて釣ったので全然知識もありません。
↓初サクラマスは知内産です☆

完全にビギナーズラックでした!
さて、今回の調査隊は釣りバカになってしまったKJ氏とベテランマスアングラーのYg氏☆
大森浜で暗闇の中、LINEで到着したとの連絡。
Yg氏「まだ暗いべさ」
私「反応ないです!」
Yg氏「暗いもん笑」
・・・サクラマスって暗い時は釣れないんですね。学びました!
昨年ブリ(イナダ)を釣ったときに夜明け直前くらいから釣れた記憶が私を早起きさせたのでしょう。
今度から朝日目がけて行動します。

朝日はこんな感じで綺麗でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
結構、人居ましたよ!
七時頃、旧ボンボンSEAの前あたりで2~3人くらい釣っていましたが、それ以降は釣れていない様子でした。
私たちもアタリ全くなく移動~(´・ω・`)
住吉漁港の手前のテトラで数人アングラーが!
その内の一人が釣っている瞬間を見学できました~(*´▽`*)
すぐに住吉漁港へ移動~( ^^) _U~~
仕事前からかポツポツと車に向かってくる人たち。
その内の一人は3本上げて1本は50㎝以上だったそう!
・・・「完全に4時に向かった場所間違えたな。」と思いつつ住吉漁港でLet’s Fishing!
立待岬の方で結構跳ねてる!
期待大きかったですが私にはアタリなし。
Kj氏はアタリがあったようでしたがフッキングに至らず。
そんな中、私たちより先にテトラから外側に投げていた人が一匹GETしていました~!
・・・また移動し、住吉漁港近くのテトラでもやってみましたが反応なし。
解散か。
最後に港埠頭行ってみますか~。
移動。
港埠頭閉まってる~~~!あるあるです。
あきらめ悪い三人は中央ふ頭へ。
丁度車三台停めれたので中央ふ頭で最後に粘ります!
Kg氏はサビキまで始めました。しばらく車内に放置していたアミピュアでドロドロしてます(@_@)
もう、ホッケでもいいから釣りたい。
そんな思いで得意の赤パルスワームに変更!!
一投目。
アタリなし。
二投目。
・・・!!
当たった!
追ってきてる!
・・・ガブっ。
結構、いい引き!アブラコっぽいな。
違う!メガホッケだ!

今まで釣ったホッケで一番デカいす!!
結果的にサクラマスは釣れなかったけど、調査はできたしホッケも釣れたし楽しかったです(^^♪
横のおじさんがエサ?でサクラマスを上げたので再びジグにしましたが反応はありませんでした。
ちなみに、翌日Yg氏は西ふ頭で57㎝のサクラマス釣りました~☆うらやま(´艸`*)
良い写真!!
場所選びがその日の勝敗の分かれ道だね!
次はどこ行こうかw
KJ氏
夜の下海岸ツアーに行きたいです!
是非一緒に夜を過ごしましょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
自分が知ってる大森浜じゃない😃
すごい釣れそうな有名な場所に見える!
自分が近所にずっと住んでたから不思議です。
でも今はそのくらい人が集まるポイントになってるって事ですね、感慨深い!
地球温暖化!
海の生き物の生活域が変わってきているみたいですよ!
今度本貸しますね!w