こんにちは<゜)))彡
いつかはブリ太郎です(^^♪
2021/4/10 いつもの沖堤防へ行ってきました!
14時~スタート!今回は島堤防です。
今日も風つよ、波たかで底が取りにくい(@_@)
いつもの赤ガルプでアブラコ狙います!
が、なかなか渋くてアタリも少ない。
今は時期的に産卵後で体力回復時期のアブラコなんですかね~?
遠投から手前に向かってリフトアンドフォールアンドジャークアンド適当なヤーツで攻め続けていると・・・!
・・・ゴンッ!!

アブラコゲットです!!
その後も39㎝のアブラコ連続ゲット!!

30㎝台のアブラコさらに3匹ゲットし日中は終了でした~~~!
ホッケ釣れなかったな~。
同行のKj氏はホッケ一匹釣ったって言ってたけど、そろそろホッケも終わりの時期ですかね~(;_;)/~~~
この日の朝、Kj氏は下海岸でサクラマス55㎝ゲットしたようです!
う・ら・や・ま!!
自分も釣りたいなぁ。
サクラマス持ってないんですよね。
まぁ、ルアー技術が足りないのもありますが、ナブラ沸いていない海でひたすら竿を振り続けるのが辛いといいますか・・・(+_+)
底を探るようなロックフィッシングの方が好きなんでしょうね~(Q )) ><ヨヨ
さて、夜の部の始まりです!

波風も落ち着いてきて穏やかできれいですね~。
沖堤歴数十年の仙人が日中は灯台の方で餌釣りをしており、小さめのアブラコ10本程上げたそうです。
夜は移動されたので、灯台側でソイタイムを過ごしました!
一発目!!

手袋サイズのソイゲット!!
やっぱりアタリがある釣りは楽しいな~(´艸`*)
すぐさま腹パン!!

見てわかると思いますが、もうショックリーダーつけてない!笑
開き直ってしまいました。根がかりの度に結ぶのがめんどい、もったいないという考えになってしまいました(´・ω・`)
もちろん、ショアからの磯釣りなどはショックリーダーつけてますよ!
磯で切れて逃がした苦い経験もあるので・・・
その後、ソイ数匹釣れた中に!?
・・・・!?!?
お尻から腸が飛び出してる!?

引っ張り出すとなんか動いてる!!
これは何かの寄生虫だろう・・・
「OK!Google」
「ソイ お尻から寄生虫」
サナダムシのようです。
これって人間でも腸で飼ってる人いるやつだよな?
飲んだら食べても太らないし、風邪もひきにくくなるんだよな?
・・・・
やめておこう・・・。

引っ張り出してみました。
なんか真ん中に白いスジがあって、周りが肌色のびらびら、先っちょとんがってる。
以上です。
その後もそこそこなサイズのソイが釣れました。
全体的に渋かったようですが、K部長が35㎝のクロソイを釣ったのが本日の最大ソイサイズ、私が釣った40㎝最大アブラコサイズとなりました~!
本日も楽しかったです!!
帰宅し飲みながら処理し、ストーブの前でウトウト・・・からのそのまま寝てしまいまして、朝体バキバキ。
午前中は山で山菜採り、午後は沖堤防で釣り。
最高に楽しい休日でしたが、体にはキツイですね。